
大阪駅前ビルでは老舗の”牛たん”のお店だったのですが、、
今日も寒いです
来週は一気に17度と暖かくなるそうですが、、
これを三寒四温と言うのでしょうか
これって結構風邪を引きやすいんですよね
今日は久しぶりに一人です
何にしようか?迷っています
とりあえずランチへ向います
北新地に向って、地下を進みます
二ビルへ入りました
ランチの呼び込みが凄いです
ふと、懐かしいお店が目に入りました
大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
06-6345-7745
”牛たん”のお店”たんや和助”です
何年ぶりでしょうか?
一時はかなり嵌って、良く通ったのですが
近頃は一向にご無沙汰でした
どうしてか?思い出せません
値段も変わってないし
お店も全然昔のままで変わっていません
メニューが増えたぐらいでしょうか?!
久しぶりなんで、とりあえず”たん焼定食”を注文します

炭火で焼いています
一体何が変わったのでしょうか

むしろ”牛たん”の量が増えたような気がします
大盛りにしなくて良かったです

”牛たん”と言えばもちろん”麦飯”です
このままでは私の敵です

”とろろいも”が掛かって、初めて料理に変身です
一体何が変わったのでしょう?
若干、牛たんが硬いような気もしますが、、
こんなもんでしょう
次回は”上たん焼定食”にするつもりです
でも、このぐらい歯応えがないと”牛たん”ではないし
噛めば噛むほど味が出るのが”牛たん”だと思っています
所詮私にとってはホルモンの一種です
以前東京で行列のできる”牛たん”のお店に入ったのですが、、
もちろん”牛たん”も分厚く、ジューシーでした
でもちっとも美味しくなかったんです
話を元に戻します
ようやく見つけたような気が、、
スープかな?
前は確かスープに”テール”が入っていたような気が、、
うん?別のお店かもしれません
でも、味は”テールスープ”ですね
別にどうでもいいやと、、
低カロリー高たんぱく質で、普通に美味いです
1100円 こんなもんでしょう
たしか狂牛病で下火になったんですよね!
このお店の近くにもライバル店がありました
名前は忘れました
だんだん思い出してきました
”牛たん”はほとんどが輸入肉なので
狂牛病のおかげで、牛たんを出せないと、、
本場仙台でも言ってましたよね
でも久しぶりに美味しかったです
これからはちょくちょく顔を出すつもりです
ランチメニューも豊富ですし
でも、これを食べるとビールを飲みたくなるのが珠に傷なんですよね!
何で牛タンには麦めし&とろろなんでしょう?
どこの店でもそうですよね。不思議だぁ〜???
ところで、狂牛病はどうなったんでしょう?
何故、牛タンに麦飯なのか?
七不思議の一つですねー