
『立呑屋 楠木フサヱ』 ”ハモン・セラーノ” が特にイケてる立呑みダイニングバー... 再訪です
一日遅れのアップです
週末、月曜日は私用で有休を取るので、明日から三連休・・・
真っ直ぐ帰る気はしません
近場の飲み屋をサーベイしたいと思います
一軒目は、大阪駅前第二ビルB1Fに大瓶330円の立呑み家 しげ家 がオープンしている噂を聞きつけての訪問です
大阪市北区梅田1丁目2-2-B100
06-6347-4331
大瓶330円をアピールしています
こういうお店が増えるのは大歓迎です
もちろん大瓶で乾杯・・・
オヤジ共の巣窟と化しています
キャッシュオンデリバリーのお店のようです

先ずは おでん 各100円からいっときました
味に問題ありません
『七津屋』『酒の奥田』レベルの味なので十分合格ですね

続いて ポテサラ 200円
これも十分合格のレベルです

更に 鶏唐揚げ 300円
薄味ですが、胡椒で食べさせるようです
これがこのお店で一番高いメニュー・・・
味はしっかりしているので、後はもう少しメニューを増やして欲しいですね
大瓶2本飲んで、〆て1,460円
一軒目としては、「天満」並み... いいんじゃないですか
二軒目は 立呑屋 楠木フサヱ さんへ再訪です
大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第二ビル B1F
06-6344-2711
こちらは打って変わって若い人が中心の立呑み屋です
この前のレビューを一部訂正です
隣のランチで唐揚げマウンテンを出すお店は別のお店でした
その隣に一号店の 『楠木フサヱ』 というお店がありました
そちらは座って飲めるようです
角ハイボール 290円で乾杯です
こちらのお店はメニューも豊富です
肉好きの ねずっち がいるので、先ずはオススメから・・・

黒毛和牛の炙りカルパッチョ 450円
ねずっち は満足そうに食べています

店一番のオススメ スペイン産生ハム (ハモン・セラーノ)490円
しっとりしていて美味しいです
それにしても、この価格はお値打ちですね
ねずっち がトイレに行ってる間に 八兵衛 と ケンシロウ が合流・・・ 乾杯しました
この日曜日に ケンシロウ の娘が合気道の演武をやるらしく、仕事を兼ねて帰阪したようです
合気道は腕に覚えがあるので、昔 ケンシロウ の家で「抑え技」を掛けたら
その娘に泣きながら「お父さんをいじめるな!」とどつかれたことがありました
あれからもう六年・・・ 続けているところが偉いですね
「娘が初段をとったら、敵わなくなるよ」と ケンシロウ には教えておきました

焼き黒枝豆 バター醤油 290円
お箸で頂きます
こんな食べ方があるんだな〜って感じです

アンチョビじゃがバター 390円
これは美味・・・ これも酒のアテに最高ですね
ここはメニューが豊富なので、これから一つずつ試していけそうです
〆て5,120円でした
それにしても繁盛しているお店です
そして懲りずに三軒目・・・ 第四ビルの ひもの野郎 で座って飲むことにしました
大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビルB2-71号72号
090-2196-5186
さすがの金曜日・・・ かろうじてテーブル席が一つ空いていました
生ビールで乾杯しました
スピードメニューから

ぼりぼりうつぼ 490円
珍味かもしれませんが、これが先ほどの ”ハモンセラーノ” と同じ価格とは・・・?
チョイスした ケンシロウ の味覚を疑います
そして干物は

いか灰干し 690円

あじ灰干し 490円

鮭の灰干し 590円

”大根おろし” と一緒に頂きます
いずれも美味しいですが、結構割高ですね
私が安い焼酎 はないも 290円を飲んでいるのに
こいつらは 頑徹 490円を飲んでいました
ググる君 はこの前「安い方にしましょ」と教えてくれたのに・・・
このあたりがこいつらと ググる君 の差ですね

最後に うるめ を注文・・・
何杯飲んだか?記憶にはありませんが、〆て10,000円を超えていました
気が付くと12時前です
お開きとしました
CP高めのお店ばかりで羨ましい限りです。
こんばんは
どう?元気・・・
いよいよシーズンですな〜
自然の雪が待ち遠しいでしょうね
元気してます。
暖かい日が続いたのでスキー場のオープンが心配ですが、もう滑り始めています。
本格的なシーズンイン前にダイエットしようと思います。